【2025.1.18】心が踊ればダンス


  ただ会話が続くお芝居より、歌や踊りがあると舞台は華やぎます。今回のお芝居はお祭りが舞台ですから、となれば当然踊りが出てきます。祭りに踊りはつきものですから。

 ところで、日本、いや世界にこれほど踊りがある祭りがあるという事は、踊りは人間にとって根源的な活動なのかもしれません。踊ると人はなぜか楽しいんですね。

 さて、写真は劇中の踊りを練習しているところですが、劇に登場する踊りはこの劇のために作られたオリジナルの踊りです。ちょっと古典的な振りに見えますが、創作ダンスです。

振りや踊るためのテクニックが固まっている伝統的なダンスに対して、そうしたものにとらわれず、独創的なムーブメントで踊る現代的なダンスを総称して「コンテンポラリーダンス」と言います。そういう意味で劇中のダンスもコンテンポラリーダンス的なものになるはずです。

今回のお芝居のコンセプトは「伝統的なものと新しいものとの出会い」(たぶん)ですから。

コメント

このブログの人気の投稿

【2024.10.19】世代の幅が広い

【2025.4.12】スタッフ総見

【2024.11.2】ジェネレーションギャップ