【2023.11.11】他文化を演じる?

先日フランスの有名劇団「太陽劇団」の公演を観ました。日本とおぼしき国が登場する妄想の世界が舞台なのですが、フランス人をはじめ多国籍な俳優たちが 、「日本人」を演じていました。映画でも「これはどうかな」と思うような、「日本」が描かれることもあったりしますが、そこはさすが太陽劇団。トレーニングしたり勉強したりして、日本をイメージさせる見事な空想の世界を作っていました。日本人的な「礼」の自然さ(美しさ)なんかはよく訓練されていると思いました。西洋人の「礼」はちょっと不自然に感じたりもしますよね。

 さて、今回のお芝居でももしかすると、外国(他文化)を描くシーンが登場するかもしれません。前述したようにお芝居や映画などで「外国」を扱うことは珍しくありません。自分のよく知らない「異国」には何か魅力を感じるのでしょう。例えば芝居の中でよその国の言葉を語る(仮にそれが想像の言葉であっても)ことだけでも、日本語とは違うわけですから、演劇的な効果を生むわけですが、演じることは言葉だけでなく行動を伴うわけですから、そこに考え方や行動様式の違いみたいなものも当然現れてきます。それはうまくやればとても面白い効果を生みます。でも、前述の日本人独特の仕草「礼」のように、そこにリアリティを持たすのは、なかなか難しかったりもします。前述の太陽劇団ですら「日本人はこうしないよね」と文化の差を感じるところがありました。実際のある国を参考にしたりすると、その国を知っている人からするとバカにされたように感じさせたり、雑に扱いすぎてシラけさせたりするリスクもあります。

 日本も多文化化が進んでいます。自分とは違う考え方や、行動様式、言語を勉強したり、想像してみることは、とてもいいことなんじゃないかと思います。お芝居で描く際にもそんな「文化背景」を意識して丁寧に作ってみると、より深まっていいんじゃないかと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

【2023.6.3】セリフと芝居の流れ

【2023.5.27】3年目のプレワークショップ/募集継続中

【2023.10.7】いい関係がいい作品を作る!?